矯正治療中の歯磨き
Blog / InformationBlog / InformationBlog / Information
こんにちは。
矯正治療中の歯磨きに苦労されている方は多いかと思います。
矯正の装置は凹凸が多いのでどうしても磨き残しが増えてしまいます。
日々のご自身での歯磨きがなかなかうまくできないと、むし歯ができてしまったり歯肉が腫れて痛みが生じてしまったりすることもあります。
むし歯や歯肉の腫れは程度にはよりますが、矯正治療を一時中断しなければならず、治療期間の長期化につながる場合もあります。
このようなことが起きないために歯ブラシや磨き方についてご紹介します。
まず歯ブラシは頭の部分(歯を磨く部分)が大きすぎないものを選びます。
頭の部分が大きいと奥歯に毛先が届かず、奥歯の一番後ろの面や頬っぺた側の面に汚れが残ってしまいます。
また、矯正治療中は歯ブラシを動かすストロークは小さく細かく動かしなるべく1本1本の歯ごとに磨くことをお勧めします。
歯ブラシだけでは汚れが落ちないときは1本用の歯ブラシや歯間ブラシを使うことも効果的です。
ぜひ参考にしてみてください。
歯科医師 監修者
おすすめの内容
ブログ2024年9月4日マウスピース型矯正装置での全顎矯正治療症例
ブログ2024年6月12日上顎のみの部分矯正治療症例
ブログ2024年5月8日マルチブラケット装置による全顎矯正治療症例
ブログ2024年3月23日下顎のみの部分矯正治療症例