口腔乾燥症(ドライマウス)
Blog / InformationBlog / InformationBlog / Information
こんにちは。いつも戸越銀座KT矯正歯科のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
お口の中の唾液量が低下し、口腔内が乾いた状態のことを口腔乾燥症(ドライマウス)と言います。唾液の量が少なくなると、お口の中がネバネバする、ヒリヒリするといった症状が出たり、唾液による口腔内細菌の流動性が低下するため、むし歯や歯周病になりやすく、口臭も強くなります。
ドライマウスの原因は、薬の副作用や、糖尿病、 シェーグレン症候群 (自己免疫疾患)、加齢 、ストレスなどと言われていますが、実は不正咬合に由来する口呼吸もその原因の一つです。
出っ歯や開咬の方は唇が閉じにくいため、自然と口呼吸になり、ドライマウスになりやすくなってしまうのです。矯正治療で歯並びを整え、口を閉じやすくすることで、ドライマウスの予防にもつながります。歯並びでお困りの際には、ぜひ当院へご相談下さい。
歯科医師 監修者
おすすめの内容
ブログ2024年9月4日マウスピース型矯正装置での全顎矯正治療症例
ブログ2024年6月12日上顎のみの部分矯正治療症例
ブログ2024年5月8日マルチブラケット装置による全顎矯正治療症例
ブログ2024年3月23日下顎のみの部分矯正治療症例