Web予約アイコン
無料相談・WEB予約
お電話でのご予約・お問合せ
Tel.03-6426-8799
診療時間
WEB予約
診療時間
閉じる
ブログ

歯列矯正で老けた?と感じる要因について

Blog / InformationBlog / InformationBlog / Information

見た目の改善、歯並びをよくして綺麗・かっこよくなりたくて、、、という理由が矯正治療を希望する要因の方も大勢いらっしゃいます。なのに、見た目改善のために実施した歯列矯正で「老けた?」ように感じるのはどのような原因でしょうか。

歯列矯正が老けた印象を与える原因についていくつかの可能性が考えられます。

1. 歯並びの変化による顔の印象

歯列矯正を行うことで、歯並びが整い、噛み合わせが改善されますが、歯の位置や顎のラインが大きく変わる場合、顔全体の印象にも影響を与えることがあります。例えば、歯列矯正によって口元が引っ込む場合や、あごのラインが細くなると、顔の輪郭がシャープになり、その結果として「老けた」と感じることがあります。

2. 口元のたるみやシワの影響

矯正中に口元が変わることで、特に口元周りの筋肉や皮膚が変化することがあります。矯正器具によって一時的に口の周りに力が加わり、筋肉や皮膚が引き締まることがあるため、これが老けた印象を与えることがあります。特に歯が動いた後の数ヶ月間は、口元のたるみやシワが目立つこともあります。

3. 矯正期間中の見た目の変化

矯正器具が装着されている期間中、歯並びが少し不安定になることがあります。特に、歯の位置が変わっていく途中で見た目に違和感を感じることがあります。その過程で「老けた」と感じることがあるかもしれません。また、器具が目立つ場合も、外見的に気になることがあります。

4. 矯正後の歯の位置による影響

矯正後、歯の位置が変わることにより、笑ったときの表情や唇の動きに影響を与えることがあります。これによって、顔の印象が変わり、予期しない老けた印象を与えることもあるかもしれません。

5. 他の要因との複合的な影響

歯列矯正以外にも、年齢とともに顔や肌に自然な変化が起こることがあります。歯並びの改善に注目するあまり、顔全体の老化のサインに気づきにくくなることもあります。たとえば、肌のハリが失われたり、目元や頬のたるみが目立つことが、歯列矯正を受けた後に老けた印象を強調することがあります。

もし矯正後に「老けた」と感じる場合、その原因は複数の要因が関係している可能性があります。歯科医院での矯正治療は、あくまで歯並びの改善が目的となっていますが、顔貌の審美に関して、治療後仮にお悩みが出た場合は、歯科医師や矯正歯科医と相談し、改善策を検討するのも一つの方法です。

           

矯正相談・虫歯・メンテナンスWEB予約

あなたのお口のお悩み
ご相談ください

           

歯並びや咬み合わせ、歯の痛み等お困りのことがあれば、どんな些細なことでもご相談ください。矯正治療ご希望の場合は、矯正相談で患者さまの状況を詳しくお伺いし、ひとりひとりに適した治療法をご提案させていただきます。