二重にすると早く終わる?矯正のゴム掛けについての3つの注意点!!
こんにちは、戸越銀座KT矯正歯科のブログをご覧頂きありがとうございます
矯正治療でゴム掛けが始まったけど、なぜやるの?
という質問をいただくこともよくあります。
本日はゴム掛けについてお話しします。
ゴム掛けとは?
矯正が始まるとゴム掛け(顎間ゴム)を行うことが多くあります。
ゴム掛けは上下の矯正装置の一部に小さなゴムを引っ掛けます。
患者さんご自身でゴムをかけていただく必要があります。
なるべく長い時間使わないと効果がでないため、
食事以外はつけていただきます。。
寝る時もゴムをかけて寝ていただきます。
最初はゴムをかけづらく感じるかと思いますが、
慣れると簡単に装着できるようになります!
ゴム掛けはなぜ行うのか??
下の図のような赤い線と青い線が一致している状態が噛み合わせとして
望ましい状態です。
赤い線が前に出ている状態や後ろにずれている状態の時には
ゴムを使って噛み合わせを調整していきます。
また歯の動きをサポートする役割もあり、とても大事な治療になります。

ゴム掛けの3つの注意点!!
①なるべく長い時間装着する
これが一番重要です。ゴムなのでつけている時間が長いと効果がでますが、
つけていない時間も長いと効果も水の泡に。戻ってしまいます。
食事・歯ブラシ以外はゴム掛けを行い1日20時間以上はつけましょう。
②ゴムは1日1回交換する
ゴムは最低1日1回交換しましょう。
何日も使用するとゴムが伸びてきてしまい、効果が半減します。
また、片方のゴムが切れたり、飛んでいって見当たらなくなった場合は
同じ力で引っ張るため両方のゴムを交換しましょう。
③必ず正しい位置とやり方で!!
ゴムをかける時は鏡を見て正しい位置にかけましょう!
二重にすると矯正治療が早く終わる!なんてことはありません!
逆に歯に大きな負担がかかり、動きが止まったり、歯根に影響が出る場合もあります。
必ず、歯科医師の指示に従い正しい方法で行いましょう。

顎間ゴムは面倒な一面もありますが、正しく使うと
矯正治療期間や治療結果に大きな変化をもたらします。
矯正治療後の素敵な笑顔になるまで一緒にがんばりましょう!!
当院では矯正無料相談を行なっております。
ご予約はWEBもしくはお電話(03-6426-8799)にてお願いします!
スタッフ一同お待ちしております^^
歯科医師 監修者

-
小さなお子様からご年配の方、歯科治療に不安をお持ちの方まで、安心して通える歯科医院を目指しています。
一人ひとりの状況やご要望を丁寧にお伺いし、わかりやすい説明で最適な治療計画をご提案いたします。
お口の健康は生活や表情にも影響するため、笑顔と元気を大切にし、「来てよかった」と感じていただける診療を心がけております。
おすすめの内容
未分類2025年8月27日品川区で歯医者を選ぶときのチェックポイント完全ガイド
未分類2025年8月1日戸越銀座KT歯科・矯正歯科がキレイレポに掲載されました
未分類2025年7月18日8/11~8/15夏季休暇のお知らせ
ブログ2025年6月26日【銀歯、そろそろ替え時かも?】金属アレルギーが気になる方へ|品川区の戸越銀座KT歯科・矯正歯科